-
空の図鑑
¥1,540
SOLD OUT
武田康男 著 KADOKAWA 刊 空に浮かぶ雲、美しい虹や夕日、雨や雷などの気象現象を網羅した、手帳サイズの空の図鑑。気象予報士である監修者が撮影した美しい写真により、多彩な気象現象を紹介。それぞれの形と名前がわかるようになるだけでなく、背後にあるメカニズムや、どうすれば見られるかまで解説。空の動きから天気の変化を読み解き、急な雨や雷の察知もできるようになる一冊。
-
ときめく雲図鑑
¥1,760
-
恥ずかしい料理
¥1,980
誠光社 刊 みんな本当は何食べてるの? 忙しくても、貧しくても、調子悪くても、スマホがなくても、お腹はへる。決して人には見せることのない日常の食事にこそ、手触りのある物語は宿る。見栄えもしないし、今どきでもない、すべての家庭料理に愛を込めて。なんでもない日バンザイ!
-
おなかの花園
¥2,090
ケイティ・ブロスナン 著 瀧本杏里 訳 化学同人 刊 おなかの中に潜む不思議な世界「マイクロバイオーム」をめぐる冒険。 免疫機能に重要な役割を果たしているという腸内環境、近年注目を浴びている「腸内フローラ」について解説する絵本。
-
かぐわしき植物たちの秘密
¥1,430
田中修、丹治邦和 著 山と渓谷社 刊 ハーブや野菜、果物、野草など身近な植物63種のさまざまな働きを、エビデンスを交えて愉快に解説。
-
散歩が楽しくなる雑草手帳
¥1,760
稲垣栄洋 著 東京書籍 刊 好評を博している「樹の手帳」「空の手帳」の手帳シリーズの第3弾。 気軽に持ち歩けるポケットサイズで、身近な雑草のあれこれを知ることができます。
-
科学開講!
¥1,980
-
ほぼ命がけサメ図鑑 【著】沼口麻子
¥1,980
「人食いザメは存在しません!」――世界でただひとりの「シャークジャーナリスト」が命がけでご案内。その数509種、4億年前から地球に生息するサメを体当たりレポート!
-
樹の手帳 【著】岩谷美苗
¥1,760
2014年刊のロングセラーの『雑草手帳』を受け、樹木の雑学に特化した『樹木手帳』が誕生! 手帳サイズなので、持って歩いて、目についた木についてのページをめくれば、いつも見ているはずの身近な木についての、知ってそうで知らなかったことが。 真智の木々の見方が、街の見方が変わるかも。
-
ツバメのひみつ 【著】長谷川 克、【監修】森本 元
¥1,980
第一線の研究者による最新ツバメ学。専門用語の解説付きで、生物に詳しくなくてもすらすら読める。要約付きの参考文献も掲載。おまけには、ツバメの迎え入れ方も収載!
-
水辺の土木 第2版 LIXIL出版
¥1,650
SOLD OUT
日本各地に現存する近代土木の中から、橋やダム、防波堤など、水にまつわるものを厳選。切実な用途のために造られた土木構造物が、多様な表情の水と織りなすとっておきの風景。
-
植物化石 第2版 LIXIL出版
¥1,650
5億年前に地上に姿を現した植物。本書は、子孫を残すため姿や機能を変化させ、はるかな時間をかけて森をつくり花を咲かせた植物たちの進化の軌跡を、その化石から紐解きます。圧倒的な進化の力と、時間とともに生み出されてきたかたちの美しさは見ごたえ十分。南方熊楠・牧野富太郎と並んで昭和初期を代表する植物学者であり、生きている化石メタセコイアの発見で世界的な評価を得た三木茂博士についても、彼の膨大なプレパラート標本とともに紹介します。
-
花の果て、草木の果て 命をつなぐ植物たち 【著】田中 徹
¥1,650
SOLD OUT
自然のなかで枯れ、朽ちていく植物のすがた約100種を美しいカラー写真で紹介します。よく目にする植物の普段との違いや、種子散布など、次へ命をつなげるための工夫も解説。路地裏植物の散策をライフワークとする著者が自身で撮影した、貴重な植物の最期が詰まった一冊です。
-
乳房の文化論 乳房文化研究会/編
¥2,090
乳房の文化論 乳房文化研究会/編
-
サルと屋久島 ヤクザル調査隊とフィールドワーク 【著】松原始氏・半谷吾郎 【イラスト】植木ななせ
¥1,760
鹿児島県屋久島に棲息する固有種であるヤクシマザル、通称ヤクザルの調査研究と、それにまつわる現場の研究者たちの人間模様について。
-
カラスの毎日 【著】松原始 【漫画】植木ななせ
¥1,210
最も身近な野鳥であるカラス。彼らにもまた子育てに奮闘し、縄張りを管理し、食料の確保に苦心するという日常を送っている。知っているようで知らないカラスの日常生活を、ユーモラスなマンガとともにカラス目線から紹介する。
-
カラスといっしょ 【著】松原始 【イラスト】植木ななせ
¥660
SOLD OUT
「カラスの教科書」(雷鳥社版/講談社文庫版)でおなじみの松原始先生が、たくさんのイラスト共にカラスについてやさしく解説。
-
『どうぶつたちの給食時間』 【著】並木美砂子 【イラスト】植木ななせ
¥1,650
飼育員として長年動物たちに関わってきた著者が、食べる行為という観点から動物たちを楽しく解説。 イラストは旅するミシン店の植木ななせさん。
-
毒きのこに生まれてきたあたしのこと。 【著】堀 博美 山と渓谷社
¥1,650
日本でただ一人のきのこライター・堀博美による、まるまる一冊毒きのこスーパーコラム・ブック。 おもな毒きのこの紹介を中心に、歴史のなかの毒きのこや、文学・マンガ作品のなかで描かれた毒きのこなど、恐ろしくも人の心を惹きつける毒きのこの魔力を、縦横に語りつくします。
-
おっぱいの進化史 【著】浦島匡、 並木美砂子、 福田健二 技術評論社
¥2,068
なにゆえ哺乳類だけがおっぱいを持っているのだろう? おっぱいは,いつどこから現れたのか? どのように進化してきたのか? そして,おっぱいという機能を哺乳類はどう活用してきたのか? このミステリーに,気鋭の生物学者たちが果敢に挑みます。 おっぱいのつくりや成分を通して見えてくる「おっぱいの進化史」。
-
星の辞典 柳谷杞一郎 著 雷鳥社
¥1,650
SOLD OUT
神秘的で奥が深い星座や天体について、豊富な写真とイラスト付きで紹介します。もちろん、辞典なので用語などの詳しい解説や豆知識もしっかり掲載。星座や月など4つの章で構成しており、星座の章では88星座を網羅していますので勉強にも役に立ちます。「辞典」シリーズならではの、ボリュームがありながらコロンとしたサイズ感も健在です。プレゼントにも最適の一冊です。
-
空の辞典 小河俊哉 著 雷鳥社
¥1,650
SOLD OUT
四季や天候をあらわす空の言葉を、 雲・風・雨・雪・霧・光・色 の7つのテーマにわけて紹介。言葉にはそれを表す写真が添えられ、目で確認しながら、より具体的に意味を理解することができます。また、空はときどき、わたしたちの心を癒してくれるときがあります。そんなメッセージもところどころにさりげなく登場し、辞典でありながらも、心の栄養となるエッセンスも含んだ本です。老若男女問わず、プレゼントにも最適!
-
海の辞典 中村卓哉 著 雷鳥社
¥1,650
SOLD OUT
波や潮の名前だけでなく、海の色、音、風など感覚的なことから、海を使ったたとえ、海にまつわる大切な言葉までを、四季折々の海の写真とともに紹介。地球の7割が海であり、さらに私たちは海に囲まれた島国で暮らしている。知らず知らずのうちに海とつながって生きているんだと実感させられる1冊。
-
弱いロボット (シリーズ ケアをひらく) 岡田美智男
¥2,200
医学書院 2012年 「とりあえずの一歩」を支えるために。 ゴミは見つけるけれど拾えない、雑談はするけれど何を言っているかわからない――そんな不思議な「引き算のロボット」を作り続けるロボット学者がいる。彼の眼には、挨拶をしたり、おしゃべりをしたり、歩いたりの「なにげない行為」に潜む“奇跡"が見える。他力本願なロボットを通して、日常生活動作を規定している「賭けと受け」の関係を明るみに出し、ケアをすることの意味を深いところで肯定してくれる異色作!