-
くるみ割り人形
¥2,860
E.T.A. ホフマン・作 アンナ・サンヌッカ・絵 アノニマスタジオ 2018
-
モミの木
¥2,420
ハンス・クリスチャン・アンデルセン・作 アンナ・サンヌッカ・絵 小宮由・訳 アノニマスタジオ 2013
-
雪の女王
¥2,860
ハンス・クリスチャン・アンデルセン・作 アンナ・サンヌッカ・絵 小宮由・訳 アノニマスタジオ 2015
-
法は君のためにある
¥1,210
小貫篤著 筑摩書房の、10代のための新シリーズ「ちくまQブックス」。 中学生の主人公が、学校生活の中でおこる様々な「トラブル」を通じて法的なもののかんがえ方について学ぶ。
-
100年無敵の勉強法
¥1,210
鎌田浩毅著 筑摩書房の、10代のための新シリーズ「ちくまQブックス」。 勉強の本当の目的は「誰にもじゃまされない人生」を自分の中に作り出すこと。「死んだ勉強」を「活きた勉強」に変えて、ステキな自分をプロデュースしよう。勉強はいつ始めても遅すぎることはない。
-
植物たちのフシギすぎる進化
¥1,210
稲垣栄洋著 筑摩書房の、10代のための新シリーズ「ちくまQブックス」。 生まれたところをほとんど動くことのない植物たちは、生き残るために様々な進化をしてきた。 生き抜くための「強さ」や、勝負のやり方は無限にある。
-
えきべんとふうけい
¥1,540
SOLD OUT
醤油色をしたあのお魚が、駅弁を買った人につられて電車に乗った。すると、パッチン! 音が鳴った先に美味しそうな駅弁が。電車の窓には沿線の景色が流れていく。するとまたまたパッチン……。割り箸を割る音をきっかけに、チキン弁当やシウマイ弁当、サンドイッチなど、人気の駅弁が登場し、日本ならではの名所、くらしが見える街などの風景と、かわりばんこに楽しんでいく絵本。東京からスタートする旅の終着駅は果たしてどこ?
-
こたつ
¥1,430
SOLD OUT
麻生智子作 ある家族の暮らしの中心・こたつでのできごとを、定点観測で描いたユニークな絵本です。 真上から、俯瞰(ふかん)で見る独特のスタイルで、こたつのある生活の楽しさと、家族のあたたかさ、新年を迎えるよろこびを描きます。
-
おばけと友だちになる方法
¥1,650
SOLD OUT
レベッカ・グリーン作 岸本佐知子訳 おばけと出会ったら、どうしますか? ちょっとしたコツとこの本さえあれば、大丈夫。あなたもおばけの友だちと、一生、親友でいられますよ。 おばけのお世話のしかたを「取扱説明書」形式で、ユーモラスに描いた作品です。
-
言葉と色彩の魔法
¥2,860
SOLD OUT
ラフィク・シャミ著 ロート・レープ絵 松永美穂訳 シリアからドイツ亡命後、最も成功した作家となった児童文学作家。 本書には59篇の掌編が収められている。それぞれの作品につけられている絵を描いたロート・レープは彼の妻である。
-
エレオノールのわたしとイヌくん
¥2,200
エレオノール・ボストロム作 トンカチ訳 10年以上、犬をテーマにしたユニークな陶芸作品で日本でもジワジワと盛り上がっているエレオノール・ボストロム。彼女が描く、ちょっぴりシュールでハッピーな、人気のイヌ目線の4コマコミック。
-
せかいのはてまでひろがるスカート
¥1,870
SOLD OUT
ミョン・スジョン著 河 鐘基 訳 廣部 尚子 訳 韓国でベストセラーになった女性絵本作家の人気作品の邦訳版がついに登場。 世界の様々な土地に伝わるおとぎ話や物語をモチーフにしながら、スカートを着た小さな女の子「ヘリン」の旅を描いた物語。 「おはなさん おはなさん、あなたのスカートは せかいのはてまでひろがるの?」 お月さまからカエルさん、アヒルさん、トラさん、ハチさん……いろんな昆虫や動物、植物に「あなたのスカートはどこまで広がるの?」とヘリンが問いかけ、その答えを繊細で美しく幻想的な世界観で表現していきます。
-
海のむこうで
¥2,750
SOLD OUT
M.B.ゴフスタイン作 石田ゆり子訳 M.B.ゴフスタイン「海のむこうで」(原題:ACROSS THE SEA)は1968年に出版されたゴフスタイン初期の傑作です。これまで日本未翻訳でしたが、女優・石田ゆり子の初の翻訳、佐々木美香のデザインで50年以上の歳月を経て蘇ります。
-
[古書] せむしの小馬
¥2,000
エルショフ作、コチェルギン絵;福井研介訳 新読書社 1986 三方小ヤケ、ビニカバつき、内部問題なし
-
[古書] 火の鳥 : ロシアの民話
¥3,800
I.イェルショフ, K.イェルショワ 絵 ; 坂本市郎 訳 新読書社 1982 天少ヤケ・シミ ビニカバつき 内部問題なし
-
わたしのかみがた
¥1,430
樋勝朋巳 ブロンズ新社
-
ぐうたらとけちとぷー
¥1,320
加瀬健太郎 作 横山寛多 絵 偕成社
-
クッピーとラムのたのしい森のピクニック
¥1,430
SOLD OUT
岡田新吾 作 星野雨 絵 カクダイ製菓株式会社 監修
-
おなかの花園
¥2,090
ケイティ・ブロスナン 著 瀧本杏里 訳 化学同人 刊 おなかの中に潜む不思議な世界「マイクロバイオーム」をめぐる冒険。 免疫機能に重要な役割を果たしているという腸内環境、近年注目を浴びている「腸内フローラ」について解説する絵本。
-
はじめての絵画の歴史 「見る」「描く」「撮る」のひみつ
¥2,750
ディヴィッド・ホックニー 著 青幻舎 刊 現代美術の巨匠デイヴィッド・ホックニーが案内する、古今東西の「絵」をめぐる旅。
-
くっつけてみよう
¥1,650
かがみ けん・さく リンゴとメガネ、ネコと車、サメと歯ブラシ……、全然ちがうものをくっつけてみたらどうなるかな? 代表作「ミルクマン」や「実家帰れ」など、シニカルでジョークの効いた作風が国内外で人気の現代美術作家・加賀美健が、ユーモア溢れる絵と言葉で挑むナンセンス絵本の新境地!
-
おそろし山 【著】アイナール トゥルコウスキィ 、【訳】鈴木 仁子
¥2,200
誰も見たことのない、新しいものを創造することは恐怖に打ち克ち、思い込みから自由になるということ。 芸術家自身による創造についての寓話。
-
絵巻じたて ひろがるえほん かわ 加古里子
¥3,300
川が始まり、水を集めてどんどん広く太くなり最後に海へそそぐ。 源流から河口へと流れるにつれて、川沿いの景色も深い森からひなびた村、小さな町、大きな都市へと変わっていく。 変化に富んだ川、移ろいゆく川沿いの風景が、約7メートルの絵巻に繰り広げられます。
-
ねこじたなのにお茶がすき 【作】今江祥智 【絵】ささめやゆき
¥1,650
-熱いものが苦手な「ねこじた」のねこが、 もしお茶好きになったとしたら?- 今江祥智&ささめやゆき、 絵本界の巨匠2人のはじめてのタッグでおくる、 ちょっとふしぎな「茶の湯」がテーマの物語。